記事

3-1 第3章:低線量の健康への影響とは何か、その影響はいつ現れるのか?

司会役のモーガン博士は「低線量は無害だ」という派の論と、「有害だ」という派の論を紹介しながら、初めての概念「被ばくによって早期老化が起こる」に触れます。これはパネリストの一人、バーテル博士が警鐘を鳴らしている論で、司会役のモーガン博士がバーテル博士の発言を促すかっこうになり、最初の発言者がバーテル博士、次いで同じく低線量は危険だと考えるブロス博士です。

続きを読む

2 低線量の定義

モーガン博士が第一番目の課題である低線量放射線の定義について、現行の許容線量基準と、市民が日常生活で被ばくする放射線源を紹介しました。パネリストの意見を求めましたが、意見はなく、議事はこの線量が妥当かどうかの具体的議論に移っていきます。

続きを読む

1-3 司会進行役に低線量被ばくの害を訴える専門家を起用

低線量被ばくの定義(線量とその源)について一致した意見はないが、許容線量最高値を放射線防護測定審議会(NCRP)が1971年に決めたので、これが適正かを議論することがセミナーの目的だと、モーガン博士が述べています。会議はモーガン博士が17の議題を紹介するたびに、自分の見解を述べ、パネリスト間の議論に進む形式をとっています。

続きを読む

1-2 政府が放射線被ばくをすすめている?

冒頭の挨拶でガリー・ハート民主党議員(Gary Hart: 1936-)が述べていることが、議員主導のこの会議の方向性をある程度示しています:原子力産業が拡大すれば、市民の被ばくも拡大する;原子力産業を進める政府は国民の被ばくを進めている;放射線許容線量は恣意的に決めたもの;人為的に作られる放射線は抑えることができる。

続きを読む